2014年11月24日月曜日

きそくせい

土曜日の夜、お父さんが東京にやってきました。

お父さんはいつも、仕事のついでに私や妹とあって
日曜日を私たちの買い物に費やしてくれます。


新宿駅の南口で待ち合わせて
改札を出ると
花屋の前の柱のところで
眼鏡をおでこにあげて真剣に
スマートフォンの画面をみている
父を見つけました。

父の顔は私にそっくりです。
丸顔にまるいめ
やわらかめのくせっけが
私の父です。


夜ご飯にステーキを
予約してくれていました。
そこまでいくのにも
父はスマートフォンの画面に映る地図を
真剣に見ています。
その横顔を見ていました。

私のおとうさんは
かわいい顔をしていると思います。
口は大変に悪いですが、
根っこのやさしい性格がでているのでしょう。

私も男だったらなかなかいい感じだったんじゃないかなと
よく思います。

その日のお父さんは
ワインを三杯に、ビールも飲んで
大変に酔っ払って
よく話しました。

少し声が大きくなるけど、とてもいい声だし
悪口も言うけれど
本当にそこまで誰のことも見放したことのない父です。


酔っぱらったお父さんはとてもかわいいと思いました。

お父さんやお母さんのことを考えると
涙が出てきてしまうのは
いつからなのでしょう

感傷的すぎるのかもしれませんが

あまりにも自分勝手で
無責任な娘を
ここまで育てた父母は
本当にやさしいなと思いました。

少し高田馬場を散歩した後
父はすぐにベッドで眠ってしまいました。

私はそのころ
タクシーのお兄さんを呪っていました。

お父さんはよく人に話しかけます。
その日もタクシーの運転手さんに愛想よく
ここは銀杏がきれいになるんですか?
とたずねていました。

それに対して
はぁ・・・みたいな
気のないような
少し、引いているような
返事しかしてくれませんでした。

お父さんはまったく気にしていないようで、そうか~なんていていました。


たしかにちょっとお父さんがうっとしく感じたのかもしれませんが
それが許されるのは私たち家族やお父さんのことを思っている人だけだと思っています。

大切にしているものを
他人にぞんざいに扱われると
大変に腹が立つものだなあと
しみじみと感じる出来事でした。


お父さんは少し抜けているところがあるので
一緒にいると
事件がたえません。

またいつか書きます。

そうしてお父さんとの買い物で

佐藤雅彦さんの 「考える整頓」



東田直樹さんの 「跳びはねる思考」
を手に入れました。
 
 
 
考えの整頓はピタゴラスイッチの生みの親である佐藤雅彦さんの
エッセイです。
「毎月新聞」
という書籍を読んでからの
ファンなのですが
日常生活のささいな場面への観察眼がとても鋭く
そしてその発見を分析して
 一つの理解へと落とし込んでくれます。

警察官の方が、大きい地図を
できるだけ端をおらないように帽子に入れているという話を読んでから
警察官の方の帽子が気になって仕方ありません。


観察から、疑問を発見して
その理由らしきものを
文章で明らかにしていくことが
とても好きです。

本が好きな理由の一つは
もやもやとつかめなかった感情を
ときどきぴったりとくるような言葉で
あらわしてくれる瞬間が
あるから。

そうやって心の動きの形がつかめていくと
とても安心します。

昔から
数列の規則性をみつけるのが
とても好きでした。

一方で
ただじーっと流れる雲をみているのも
目が慣れてきて星が増えていくのを
見るのも好きです。
ずっとなんでだろうなあと思っていました。

サグラダ・ファミリアで有名なガウディの言葉
「創造するのではない。人間が作り出すものは、すでに自然という偉大な書物に書かれている。人間はそれを読む努力をしなければならない。」

というのを聞いたとき
なんとなく腑に落ちました。

人間が一番好むのはきっと
自然なのだろうなと思います。

自然はシンプルな規則性が複雑にあふれているのだろうと思います。

東田直樹さんは本のなかで
植物は、どのような環境の中にあっても美しく咲こうとし、種を残そうとする。
その姿に深く感動し強く惹かれるのだといっていました。

自然の中でひたむきな命達が
シンプルな規則性を生んでいるのかもしれないと
思いました。

なんだか壮大な妄想の膨らむ
読書でした。

2014年11月21日金曜日

自分の感受性くらい

教習所に向かう絶望的なバスと
増えるレポートと追いつかない授業に
少し疲れてしまって弱ってしまっていました。

このブログには良いと思ったものと心動かされたこととかを
書こうと思っていたのに

少し鈍くなっているこころに気づいていました

朝井リョウのもういちど生まれる
を読み直して
で少し持ち直して

ぼうっとしていると

大好きな先輩がラインをくれました。

もういちど生まれる
がとても好きな本だというのです。


そして、感想もはなしてくれました。

基本的にりっちゃんがいなくなってから
読書はとても個人的な世界でした。


久しぶりに、本を読んで、考えたことを
誰かに伝えるということができました。

とてもとても、しあわせな気分になりました。

先輩もおんなじようなことを
読んで思っていました

なぜでしょう、とてもしあわせになりました。


もう少し、ここでも
考えたことを言っていいのかなと思えました。



ちなみに、朝井リョウは
大学生のみなさんは
大学生のうちに読んでください。

本にはおそらく
一番感動できるときがあるもの
が、あります
朝井リョウのもういちど生まれる


大学生のうちに
読んだらいちばん響くと
思います。

最近のもやもやが
やっといま晴れようとしています。

-------

●自分の感受性くらい


ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志しにすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ


------------------
心がわからなくなる時
呪文のようにこれを思い出します。

嫌なのです
感受性というものがどこにあるのかは
わからないのですが

それが少しでも鈍くなることが
とても怖い。


思ったことというのは
伝えなければ
私が忘れてしまえば
なかったことになってしまうのでしょうか

そうして焦るように
たくさん言いたいことはあるのに
うまくコトバにできないし
コトバにすると違うような気がしてしまうのです。
それに、面白くないから
聞かせられない


悲しいです

伝えられないから
こんなふうに思うことは
とても無駄なんていつか
思う日が来るのでしょうか

固く丈夫なこころになってしまうのでしょうか

このブログにとても救われています。


今日は先輩にとっても救われました。

あぁ今わたしは

寂しかったのだなと思いました。

2014年11月19日水曜日

ほそぼそ

ほそぼそ続けているこのブログを見てくれている人がいることに驚きます。

ありがとうございます。

最近は教習所と、レポートにおわれる日々です。

教習所は清潔感のあって、周りの建物も低いような
いいところにあります。

教習所は嫌いではありません。

問題は、教習所に向かうバスなのです。
大学の最寄りから、行きは40分、帰りは50分バスに揺られているのですが、
実はすごい車によって、車酔いをするこなのです。

そして、教習所のバスは絶望的なほど
私が車酔いしやすいたちのもののようで

うっかりスマートホンや本でも読もうものなら
ムカムカが胸いっぱいに広がります。

最近はひどくなってきて
帰り50分のバスの後は
しばらく家で窓をあけて
座ってひたすらぐったりとします。

冬の鋭い冷たさの空気を
胸いっぱいに吸い込みます。

このせいなのでしょうか、
最近長時間スマートホンを見ていることができません。

車に乗っていないのに
酔ったような気分になります。


条件反射みたいなものなのでしょうか
それならばと
今は安心するものを模索中です。

今のところ
プーさんと西川の毛布と
江國香織さんのホリーガーデン
あったかい無糖のtea(お茶紅茶)
予定をすべて書いてあるスケジュール帳


です


もし何かもっといいものがあったら
ぜひ教えて下さい。


最近読んで一番面白かったのは
FBI犯罪心理プロファイリングという本です。

とても興奮しました。

日本ではそんなに進んでいないようですね、
私はCSIやホワイトカラーやクリミナル・マインドなどにでてくる
人の分析ってとっても格好いいと思いませんか?
情報や観察からの推理で事件がどんどん進んでいくのを見ると
興奮します。

実は詐欺の手口にも興奮します。

殺しとか人を傷つけるので悪いやつを懲らしめる詐欺です。

弱気を助け、悪をくじく。
それができるだけの
スマートな脳みそがある

格好いいなぁと思います。


密かに、海外ドラマで培った知識が
いつか役にたたないかなと思います。


ずっと図書館にいるのですが
理工図書館には
物語やエッセイがないので
(でも本にはかわりなくだから図書館は好きですやっぱり)
今とても心が世界をほっしているのがわかります。

(笑)
わたしにとって
世界は本の中と映画の中(ドラマでも)と音楽のなかとか
空とか海にあります。


もちろん勉強のなかにもきっと
いつか見つかる(といいなとおもいます)


甘いと言われそうですが
やっぱり心が辛くなるな、と思いました。


なんだかつまらない話になってしまいました。

教習所のバスのせいでしょうか

早く生粋のペーパードライバーになりたいです。



2014年11月17日月曜日

the moon song

カフェで誰かを待ちながら
本を読むのはひさしぶりでした。

わたしはうんとミルクのはいった
何かが好きです。

外でひえて
かじかむ手を暖かいマグカップで
じんわり温めます。

誰かを待っていると
完全に一人じゃなくて
安心感があってすごくいい感じのひとりです。

この時間が好きです。

誰かに見られても
待ってたんだよ!と言えます。

完全な一人の時に
誰かにあうのが
以前はとてもはずかしかったです。

ただ、一人だと
いろんなことがいつもより
見えます。
そして想像が膨らみます。


そうしたら誰かに言いたくなります。

ただたぶん私は妄想が激しいので
あんまり言わないほうがいいんだろうなあということは
うすうすわかっています。


一人もそうじゃないときも
とてもすきだなあと思います。


「her」

という映画の中で
セオドアが
(主人公のおじさん サマンサに恋をしている)

サマンサ
(サマンサはOSつまりパソコンのプログラムで、二人は会話だけでつながっている)

について友達に紹介するとき

「彼女は人生にときめいているんだ」

といっていたのが忘れられないです。

この映画はロマンチックな表現が多いのと
セオドアのシャツの色がいいなって

あと、記念写真のかわりにサマンサが作曲するのが素敵だなって思いました。


私にOSの友達ができるなら
たくさん歴史とか詩とかお話をしっているひとがいいなあと思います

あと話がまとまるまで待ってくれる人

あと、すぐにお皿洗いなさいって言ってくれる人


挿入歌がすんごく良かった
今でも歌えます

 the moon song


I'm lying on the moon
My dear, I'll be there soon
It's a quiet starry place
Times we're swallowed up
In space we're here a million miles away

There's things I wish I knew
There's no thing I keep from you
It's a dark and shiny place
But with you my dear
I'm safe and we're a million miles away

We're lying on the moon
It's a perfect afternoon
Your shadow follows me all day
Making sure I'm okay and
We're a million miles away


二番の歌詞が特に好きです

幸せな気持ちで眠れる歌


そういえば最近月が綺麗ですね


いいことありそう

おやすみなさい

2014年11月15日土曜日

だれかのいとしいひと

小学生の時に
「キッドナップツアー」の後に読んだ
角田光代さんの本です。

この題名はその頃の私には
うんとピンとこなくて

でもこの本のことはっきり言えない理由で
好きで、何度も読み返して
ここまで来ています。

最近、よくこのタイトルが
心に浮びます。

本の中に描かれた、どの短編にもない風景
に(この本は短編集なのです)
この言葉が浮き上がって来ます。

夏にいった
地元の小さなショッピングセンターの
フードコートで
車いすに乗ったおすばあちゃんを
海の見える窓沿いの席まで押している
うんと猫背で、頭のうすくなったおじいちゃん
たぶん、おばあちゃんの息子さん
を見ました。


私はお母さんと来ていたのですが
お母さんがおばあちゃんになるということに
そして私もそのときには
なかなかなおばあちゃんであることが
ぐっとせたってきました。

お母さんと話しながら
どこかに力を入れていないと
涙がでてしまいそうでした。

かおりさんは
私のお母さんでしか
ないので
世界的に
私はお母さんをきちんと大切にしなくては行けないと思いました。

こんなふうに
お母さんじゃなくても
ちゃんと
みんながだれかのいとしいひとだったら
いいなと思いました。


希望のあるとてもいい言葉だと思います。
だれかのいとしいひと

2014年11月14日金曜日

光の量子性のレポートを最近書いています。
去年までの勉強への不真面目がたたって
図書館に授業あと通うことにやっと慣れてきました。

光は小さな粒であり、波でもあります。
不思議なやつです。

数式の少ない本を導入につかいます。

12年の勉強を怠ったせいで、数学で描かれた説明がすんなりと理解できません。


物理は数学の言葉で書いてあります。

少しずつ読めるようになりたいです。

不思議なことに
量子力学のレポートを書いたあと
いつもよりも街灯の光が気になりました。

あらためて物理は
自然の現象を知りたいという気持ちから
生まれたのだと思いました。


魔女の宅急便のジグゾーパズルがやっと完成しました。
部屋に飾っています。

ウルスラの絵を思い出します。
夏にフランスのニースに行った時

マルクシャガールの美術館に行きました。

本音をいうと
それまで美術館で
カタカナの名前の偉い方の
絵を見ることにそんなに
興味がありませんでした。

しかしツアーに組み込まれていたので
回ることになりました。

明るい白い壁に
とても綺麗な赤とピンクの色の絵があり
色に少し惹かれました。

次の絵に驚きました
魔女の宅急便に出てくる
ウルスラの書く絵に
とてもモチーフが似ているのです。


単純なもので
一気にきにいってしまい、
一番ウルスラの書いた絵に似ていると思った絵の
ポストカードを買いました。


調べてみると、ウルスラの書く
キキをイメージしたというあの絵は

星空をペガサスと牛が飛んでいく

という版画絵がモデルで
八戸市立湊中学校の養護学校こ生徒のみなさんが書いたそうです。

あのウルスラの書きかけの絵を
キキが見つけるシーンは
うっとりとします。

絵がかけたなら
うんと綺麗な色で大きい絵を書いて
部屋の壁に飾りたいです。

夜の絵がいいです
星とか
夜景とか

空が写ってるといいな

2014年11月9日日曜日

水族館

金曜日クラゲを見に新江ノ島水族館に行きました。
そういえば
写真がきれいなクラゲの図鑑が
なかなか見つかりません。
ひとつ図鑑を見つけたのですが、
写真がとてもイマイチでした。

クラゲは海月と書きます。
でも海にいっぱいいるので
どちらかというと海の星みたいだなとおもいます。

たいてい半透明でふよふよとしていて、
のんきなペースで泳いでいます。
代表的なミズクラゲは
陸ではぎゅうひにとても近いかなと思います。

小さくてキラキラと反射する細いラインの入った
角のまるい宝石みたいなクラゲが
私はお気に入りです。

名前がわからなくて、今回調べに行ったつもりだったのですが
残念ながらそのクラゲは飼育されてはいませんでした。

クラゲのコーナーでは様々なライトを使った
展示をしていて、とてもきれいです。

ただ、前回来た時よりも
赤クラゲの数がとても減っているように見えました。

この水族館の
深海の生き物のコーナーでは
うんと深いところにいるはずのかれらに気を使って
かれらの認知できない赤色LEDライトをつかっているそうです

クラゲも沖合にいるとはいえ
様々な色の光は
やっぱりストレスだったのでしょうか。
少しだけ申し訳ない気持ちになりました。


めんだこもみました。

めんだこは本当にキュートという言葉がぴったりです。

赤い少しだけ厚いざぶとんに
おもちゃのような耳がついていて
パタパタうごきます。
目はつぶらで幼い顔をしています。
つい守りたくなる子です。



イルカのショーも見ました。
イルカは重く太いのにあんなにジャンプできてすごいなと思います。
イルカのお兄さんはゴーグルなしで海水のなかに飛び込んで行きました。
目が痛くならないのでしょうか。

イルカのショーをみるたびに
幼いころに憧れたアニメの
シャチと人間の女の子の友情を思います。

彼女もゴーグルなしで泳いでいました。
私はものごころついてからプールに行く時は常にゴーグルを持っていました。

小学生のころためしに
ゴーグルをせずに水中で目を開けてみたことがあります。
ぼあぼあとした光の交差する線しかみえずに
絶望しました。

それ以降

「無人島にもしひとつ何か持っていくとしたら」

と聞かれるたびに

ゴーグル

と答えています。

今もそう思います。

いつかゴーグルをしてイルカかおそってこないシャチと、
泳いでみたいです。


2014年11月6日木曜日

秋の日記

もうキンモクセイが咲いていました。
キンモクセイの香りが好きな人は多いですね、
私もキンモクセイは大好きです。

キンモクセイの花を一つつまみます。
あんなに小さいのにとても厚いおもちゃみたいな花びらをしていて
コロコロとしています。

むかし大好きだった ファンファンファーマシー
というアニメにでてくる魔法のビーズを思い出します。
母に買ってもらったこのおもちゃのビーズも
とても似ているにおいがしました。

縄跳びの持ち手のところに
大量にキンモクセイの花を集めていました。
不幸なことにも不透明な持ち手のなかに
入れられたキンモクセイたちは
茶色く腐った形で
ネズミの小判をいれようとして、見つけたのを
覚えています。

とってもばつの悪い気持ちで
捨てました。
私は昔からそういうことをしてしまう子どもでした。



今でも母に叱られます。



------------------


9月に書いた日記が出てきました。

昨日と今日は特に

月の光で
雲の模様がうきでてきて
それが流れるのがくっきりと見えます。

昼よりも早く流れているように見えます。



よるになったらほしをみる

ひるはいろいろなひととはなしをする

そしてきっといちばんすきなものをみつける

みつけたらたいせつにしてしぬまでいきる

だからとおくにいてもさみしくないよ

ぼくもういかなきゃなんない

「さよなら」 谷川俊太郎


いいなあとおもいます


2014年11月5日水曜日

まるい素数

念願の 

「ぼくには数字が風景に見える」

を買って読みました。


読み終わるとあたまがじんじんして
目頭があつくなって
涙が出ました。


この本には
きっとアラスカのオーロラのような
人を魅了する世界が描かれています

この本の著者 ダニエル タメットさんは
数字を感じることができます。

その一つ一つが
生き生きと存在して
そして組み合わさって
つくられるいろんな世界を
かれは感じることができます。

彼はサヴァン症候群、そしてアスペルガー症候群です。
彼には細かい部分ははっきりと見えても
行間がよめません。

一つ一つの点は理解できても、それをつなげることができない。

あいまいな雰囲気ともいうような
人間関係は彼にはとても
理解するのがむつかしいものだったようです。


ですが、彼には
数字という友達がいました。


ーーーーーーーーーーーーー

たとえば、1という数字は明るく輝く白で、懐中電灯で照らされた感じ。

5は雷鳴、あるいは岩に当たって砕ける波の音。

37はぽりっじのようにぼつぼつしているし、

89は枚落ちる雪に見える。

ーーーーーーーーーーーーー

ため息がとまらない。

読んでいるとうっとりしてしまうような世界がそこにはあります。


彼には数字たちの描く景色が見えて、

そして幸運なことに
余計な飾りのない美しい文章で
私たちにそれを伝えてくれます。

このような共感覚を
(このように数字を見ると、感情や色や風景がうかんできたりと
複数の感覚が連動すること)

私たちに教えてくれるのはごく稀です。

この本にはその
うらやむしかない世界が美しく描かれています。


読み終わった後、100万ケタの
円周率を調べて
数字の羅列を眺めてみましたが
9が6つならぶ ファイマンポイントを
静かに眺めることしかできませんでした。

彼に見えたなめらかな質感の曲線やいくつもの層は
みえてきませんでした。

ただ、想像をふくらませました。
今も、ずっと考えています。
彼が見た π の風景
水色の水曜日
丸いなめらかな小石のような 素数

恋のような気持ちです。

大学の授業でふれる数字の中にじつは 
こんなに豊かな風景が隠れていたなんて
世界には本当にきれいなもので
あふれているのだと思いました。


私には彼のみた世界を
想像するしかないけれど
うっとりと、隠れた世界を想像しながら
毎日大学に行くのがとても楽しくなりそうな

とても満ち足りた気分です。


わたしはいま
素敵な世界を探検しているのだと思いました。

2014年11月4日火曜日

やけいとほしぞら

夜景と星空をながめるのがとても好きです。

私の住む新宿などはとても都会で
確かに星はあまり見えません。

上京してきて一番きれいな星を見たのは
深夜のみなとみらい

月はオレンジ色をしてくっきりと大きく
星は建物の隣にあるように見えました

冬の海沿いはとても寒くて
空気がとてもすんでいるのを感じました。

その日は夜11時から朝の3時まで
街頭が静かにてらす
道路の真ん中を
海沿いのイルミネーションの消えた公園を
遠くから見ると青い光で縁取られている
船着場を
歩きました。

鼻がとてもつめたくて
缶のコーンスープをあてがいました。

星空がとてもすきです。


夢はいつか
アイスランドへ行くこと

オーロラも見ること

空はどうしてこんなに惹きつけるのでしょう。
空はたくさんの物語も生んでいます。
この話はまたいつか


都会の空は
星はないけれど
夜景があります。

夜景はスポットに行かなくてもすきです


浪人時代、勉強途中
夜のサンジ頃

静かにくらい博多の街で
ビルのワンフロアの一部だけが
まだ光っているとき

そこにまだ起きている人がいる

と思うと
どきどきしました。


外の空気があまりにも静かだから
ささやいたら届くような
気もしました。


うんと高いところにのぼって見る
道路を走る車の光は
本当のおもちゃのようです

東京では六本木の展望台によく行きます。

東京タワーを見ました。

赤く不思議に光る東京タワー

そういえばお父さんと登ったことがあります。


お父さんの話はしても尽きないので
また書きます。

夜の街の一つの光の下に
人が起きています。

命みたいだなと思います。
不思議だけど
生きているひとがいることを
強く感じます。

私は生まれる前は星で
今は夜の街の光で
死んだらまた星になれたらいいなと思います。

おやすみなさい。



2014年11月1日土曜日

やけなひ

余計なことを話しすぎた日でした。
すごく反省
すぐ感情的になってしまいます。

本当の大人になりたい。

すねてしまうことがあります。
すねても心の中だけにいれておきたいのに。
期待してしまって人のせいにしてしまう時に
とてもすねてしまうなと思います。

すねないで、なげやりにならないで
本当に思ったことだけ言っていきていきたいのに。
とても自分にうんざりしました。

口のチャックに気をつけていきたいとおいました。

卑屈のこころは本当にきらいです。

ときになってしまっても
公の場で見せちゃいけないなと思いました。


最近はグランドブダペストホテルを見ました。
お気に入りのお気に入りに入りました。

お客さんを不思議なテンポで引き込む
最高のエンターテイメントだと思いました。

カメラの動きも
演技のリズムも
色も
とくに、セリフも

全て、ウェス アンダーソン監督の頭の中で
生まれたのでしょうか

本当に本当に
大好きになりました。


最高の映画です。
お客さんをおいていかないで

何度も見返したい。